セブ現地校入学手続き
現地校留学 · December 02, 2024
セブの現地校に入学をお考えの方で、エージェントに頼むと費用がかかるので、なるべく自分でやりたいと思われる方も多いかと思います。 ご自分で学校に直接問い合わせると学校から最新の入学書類と必要な提出書類の一覧表を入手できるかと思います。(なかなか返信が来なくて、連絡が取れない学校もよくありますが。) ただ、学校から返信があったリストを読んだだけではなかなか具体的には、どんな書類が必要なのか、その書類をそろえるにはどうするのが良いかなどわからないかもしれないです。

セブ現地校教育システム
現地校留学 · December 01, 2024
フィリピンの教育は、幼稚園から義務教育となります。以前は、10年生(高1)までしかなかったのですが、教育システムが改正され今は、K-12(ケイ トゥ トゥエルブ )という幼稚園から12年生までのシステムに変わりました。 日本とは違い(日本の幼稚園は義務教育ではない)フィリピンの小学校に入学するときには幼稚園を修了していないと小学校に上がれないため、日本人がフィリピンの小学校に入学するときには、人によっては問題が起こることがあります。

フィリピン · May 14, 2023
フィリピンで証明写真が必要になることがあるかもしれません。 たいていのモールの中に写真屋さんがあり、料金はどこもこんな感じです。(100ぺそ前後) フィリピンでの証明写真は、背景が白じゃないといけないケースが多いので、日本でよくある青の背景の写真だと使えないことがあります。 日本から持参する場合は、背景が白のものが良いです。...

現地校留学 · May 12, 2023
セブには、お子さんだけ(10才以上)で滞在して語学留学、または現地校留学(3か月以上から)ができるところがあります。 現地セブまでは、保護者の方に連れて来ていただく必要がございます。 各部屋にはガーディアンという大人が一緒に暮らしてくれます。...

現地校留学 · May 12, 2023
セブで短期間でも現地校に通学してみたい方は、是非お問い合わせ下さい。 (別途手配料がかかります) なかなか短期で受け入れてくれる学校は少ないですので、貴重な体験ができるかと思います。 午前中は、現地校のクラスに入り、午後はESLクラス(英語のクラス)になります。 クラスのアレンジのご希望は伺います。 まずはご相談下さい😊 #セブ現地校...

医療 · May 11, 2023
海外生活をはじめる時に悩むのが保険だと思います。 保険に関しては、以下のようなパターンが考えられます。 1,セブについてから現地保険にはいる。日本人がよくはいる保険が、pacific crossです。赤ちゃんから入れます。入院だけ、外来も、歯の治療もとオプションで追加可能。 2,出発する前に日本で海外旅行保険や留学保険に入る。長期だと結構高額です。。...

スタッフ派遣サービス
サービス · December 10, 2022
Voyage Childhouseでは、託児サービスの他にもスタッフ派遣サービスを行っております。セブITパーク周辺のみになりますが、ベビーシッターや家庭教師、観光や政府機関への付き添いなどが必要な場合は、まずはお問い合わせ下さい。

Happy new year!!
託児所 · January 01, 2022
We appreciate your cooperation throughout the past year. May happiness and success be with you throughout the new year. We are currently accepting new children. Please contact us through our website. We will resume business on January 3,2022 at near CEBU IT PARK.

託児/学童利用者募集しています
サービス · November 07, 2021
セブ市の警戒レベルが下がり、託児と学童保育の利用希望の方の受付をいたします。現在は、月単位の利用の方のみとさせていただきます。 また、あわせまして利用者数の制限と短縮営業を行います。 ご利用希望の方は、お問合せページよりお問合せください。 よろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます
託児所 · January 01, 2021
明けましておめでとうございます🎉 昨年は、本当に大変な一年でしたが、かわらず大変お世話になりました。皆様のお陰でvoyagechildhouse はなんとかもちこたえられました。 本年もまだまだ厳しい状況になりそうですが、良い一年になりますようお祈り申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Show more